
oldie-village,inc.
オールディビレッジは、これまでの社会の概念が変わりつつある今、新しいライフスタイル・ビジネススタイルを「島暮らし」足場に紹介・構築します。「確かな未来は懐かしき過去にある」を基本理念に沖永良部島をメインフィールドとして、ふるき良き「ひと昔前」の価値をを楽しく体感し、取り戻すことでお客様や地域の元気と豊かさを持続可能にする活動をしていきます。沖永良部島にお越しのお客様への観光ガイドツアーはもちろんの事、旅行会社の皆さまへ向けツアーオペレーションやツアーコーディネート、メディアの皆さまのため様々なロケスケジューリングのお手伝いなどを行います。
また、観光協会やDMO組織の組成のお手伝いも得意分野です。
沖永良部島をフィールドとした企業研修やワーケーション,CSR活動の現地のコーディネートもいたします。
コロナ禍の今、情報が溢れるこの世の中で判断軸を自ら持ち自分自身で判断・決断できる人材の育成や地域を引っ張る組織の組成を全力でお手伝いいたします。その過程で必要なのが社会と人間が繋がっていることが実感できる自然に囲まれた島の暮らしであると実感しています。情報や知識だけでは分かり得ない体験をふるき良き(oldie)そこ(village)で手に入れられるそんな場所でありたいとオールディビレッジは考えます。
About
●企業理念
「確かな未来は懐かしき過去にある( A certain future is in the oldie past )」を基本理念に、足るを自ら知る「自足」を軸に自然と共存した豊かな地域を、地球を、そこに暮らす生命を後世に繋いで行きます。
●経歴/実績
・鹿児島県沖永良部島に生まれる
・鹿児島県立沖永良部高校卒業
・中京大学体育学部卒業
・オーストラリア、ケアンズでダイビングのインストラクターとしてGBR(グレートバリアリーフ)の水中ガイドを経て名古屋の海外旅行専門の旅行会社で旅行業に携わる
・長女の出産を機に故郷沖永良部島(おきのえらぶじま)へUターン
・島の交通や運送を司る企業での実務を経る
・島の観光協会の初代事務局長に就任
・島の二つの町(沖永良部島は2町1島・和泊町/知名町からなります)の観光協会の一元化、法人化
・地域のプラットホーム(DMO)の基礎を作る
・地方の脆弱な観光予算の中、会員の皆さまと共に情報の一元化をすべくWEBサイトの立ち上げ、運営
・自主財源を獲得すべく島の特産品の販売を事務局内の店舗で開始、ECサイトも開設し運営を開始
・観光協会の旅行業登録を推進、着地型の体験観光組成に着手
※気軽にできる観光体験から島のメイン産業である農業体験の開発、企業研修のコンテンツのコーディネートからガイドまで一貫して行える仕組みを組成
・地方創生やコロナ対策の交付金を行政と連携し活用、事業を構築・実施
・DMO組織構築事業やブルーツーリズム・グリーンツーリズムの構築・運営、拠点整備事業の起案やその後の指定管理業務の実施【令和元年度版地方創生関係交付金の活用事例】に掲載 ※9ページ目
・日本学士会主催『琉球の島々から日本のいく末を見据える2022年沖縄シンポジウム』話題提供登壇
・鹿児島県観光連盟主催『着地型観光セミナー』にて基調講演登壇 2023年2月15日
「心豊かな暮らしを目指して。沖永良部島から考える脱炭素型ライフスタイル」に掲載
・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー主催
「階層別観光人材育成 観光セミナー」にて講演 2023年12月20日
・「地球環境を守るかごしま県民運動推進員」委嘱 2024年4月1日
・地方銀行「鹿児島銀行」と連携した「SDGs宣言」 2024年4月11日
●沿革
・個人事業 oldie-village 開業 ( 2021.06.01 )
・観光庁広域周遊観光促進のための専門家登録(2021.10〜2024.03)
・観光庁「令和6年度 地域周遊・長期滞在促進のための専門家派遣事業」に専門家として登録(2024.05.22)
・鹿児島県知事登録旅行サービス手配業者第20号登録(2022.03)
・株式会社 oldie-villge 設立( 2022.07.01 )
・奄美群島認定エコツアーガイド登録(2025.04.01 )
●代表メッセージ
上記の様な実績は一様に「地方創生」では「どこにでもありがち」な事例です。しかし、私たちはまさに「現場」を体験してきています。それが最大の「強み」です。
その強みを生かしたサービスを2021年6月から小さくではありますがひとつの民間として企業のサービスとして提供して行きたいと思い「oldie-village」を創めます。
企業理念である「確かな未来は懐かしき過去にある」
「 A certain future is in the oldie past 」
昔はよかったな・・・。よく耳にするフレーズです。
何がどうよかったのか?それは本当にもう取り戻せないのか?
答えは一昔前のそこ(村)にある・・・。そんなことを考えていたおり脳裏に浮かんだのが私の名前でした。新たな人生を再度自分の名前と共にまた歩んでいきたいと思います。2021.06.01
「oldie-village, inc.」 株式会社 オールディビレッジ
代表取締役 古村 英次郎(ふるむら・えいじろう)
●Action
◉観光まちづくり事業(oldi e-consulting)
・観光庁広域周遊観光促進のための専門家登録(令和3〜5年度)
・観光庁「令和6年度 地域周遊・長期滞在促進のための専門家派遣事業」における専門家として登録
◉農業コミュニティ事業(oldi e-farms)
◉ツアーオペレーター/ガイド事業(oldi e-tour)
・鹿児島県知事登録旅行サービス手配業者第20号登録
◉インターネットメディア事業(oldi e-media)
◉ローカルファイナンス事業(oldi e-fund)
・準備中/coming soon
●Field
・沖永良部島(オキノエラブジマ)okinoerabu-island
・ひらくみらいフォーラム2022 From おきのえらぶ島
株式会社 oldie-village(以下、「当社」といいます。)は、お客様の個人情報を重要なものとして認識し、その保護に最善を尽くします。当社は、個人情報の取り扱いについて、以下の方針を定め、お客様のプライバシーを守ることをお約束いたします。
1. 個人情報の収集
当社は、旅行サービスの提供に必要な範囲で、適正かつ公正な手段によりお客様の個人情報を収集いたします。具体的には、お客様のお名前、ご連絡先、旅行先情報、予約内容、支払情報等、旅行サービスを提供するために必要な情報を収集します。
2. 個人情報の利用目的
当社は、収集した個人情報を以下の目的のために使用します:
-
旅行サービスの予約・手配・提供
-
お客様への確認・連絡・案内
-
サービス向上のためのアンケート調査
-
旅行に関するオプションや特典のご案内
-
法令等の義務を遵守するために必要な場合
-
3. 個人情報の第三者提供
当社は、原則としてお客様の個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、以下のいずれかに該当する場合には、事前にお客様の同意を得ることなく提供することがあります:
-
お客様が希望する旅行サービスの提供に必要な場合(例:航空会社、宿泊施設等との連携)
-
法令に基づく開示要求があった場合
-
人命・財産等の保護のために必要な場合
-
4. 個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報の漏洩、改ざん、滅失等を防止するために、適切なセキュリティ対策を講じます。個人情報を取り扱うスタッフに対しても、必要な教育を実施し、情報管理を徹底します。
5. 個人情報の開示・訂正・削除
お客様は、当社が保有する自身の個人情報について、開示、訂正、削除を求めることができます。これらの請求は、所定の手続きに基づき、速やかに対応いたします。
6. クッキー(Cookie)の利用
当社のウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するためにクッキーを使用することがあります。クッキーにより収集される情報は、個人を特定できない形で利用され、広告の配信やサービス向上に活用されます。
7. 法令遵守
当社は、個人情報の取り扱いに関して、個人情報保護法及びその他の関連法令を遵守します。
8. 方針の変更
当社は、法令の改正や社会的要請に応じて、個人情報保護方針を適宜変更することがあります。変更後の方針については、当社のウェブサイトにて告知いたします。
Contact
oldie-village, inc. okinoerabu-island
Or Leave a Message Here
Stay Connected